運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
486件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

この田園都市国家構想に現在のデジタル技術ビッグデータ活用し、ドローン宅配自動運転、リモート教育など最新の技術デジタルインフラ地方展開していくことで、地方にいても都市部並みの収入を得られ、新型コロナウイルス感染症拡大にも速やかに対応できる社会実現できるようにするというデジタル田園都市国家構想を、今回、岸田総理は掲げられました。  

甘利明

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

世界自動車産業、カーボンニュートラルや第四次産業革命といった大きな潮流の中で、電動化自動運転化にかじを切り、競争環境が大きく変化をしてきております。委員御指摘のとおり、日本自動車産業がこの競争を勝ち抜くためには、政府が積極的に必要なルール整備国際標準化に係る取組を進めていくことが重要であります。  

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

昨年の十一月に、長野県の白鳥伊那市長のお誘いで、ドローン物流自動運転バス遠隔診療車などの伊那市のデジタル化取組について視察に行ってまいりました。  伊那市では、条例を定めまして、令和二年八月から、ドローンを使った買物サービス、ゆうあいマーケットと言うそうですけれども、これを有料で実施されていました。

足立敏之

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

今、LAWSの話が出たんですが、今、AIですね、AI通信測位衛星と、これに車がくっつくと自動運転車ですよ。AI通信測位衛星に武器がくっつくとLAWSなんですよ。おまけに、AI通信測位衛星と車の筐体そのものが太陽光を吸収する素材で造られ始めると、永遠に動き続ける自動運転電気自動車ができるわけですね。

大塚耕平

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

それを一気に五ナノ、七ナノ、まあ自動運転用の5G通信チップとか人工知能チップというのは五ナノとか七ナノの最先端でないと作れないんですよ。いきなり六十五ナノから五ナノ、七ナノへジャンプできますか。できません。無理。せいぜい四十ナノを作ることができるかどうか。でも、三万人も首を切られちゃって、マンパワーはいないんですよ。それもかなり難しい。  だから、自国生産はほとんど無理です。

湯之上隆

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

その中では、二〇二〇年、昨年でありますけれども、昨年中に高速道路でのレベル3の自動運転システムが搭載された自動車市場化等を図り、その後、二〇二五年をめどに自家用車の高速道路でのレベル4の自動運転システム市場化、それから物流での自動運転システム導入普及限定地域での無人自動運転移動サービス全国普及などを目指すことが政府全体の目標として示され、官民挙げて取組が進められているというふうに思います。

井上英孝

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

○秡川政府参考人 自動運転なんですけれども、交通事故の削減とか、あと、過疎地における移動手段の確保といった課題解決に大きく寄与する手段だというふうに考えております。  このため、国交省では、地方部における自動運転サービス実現を目指して、全国実証実験を重ねてまいりました。  例を御紹介しますと、令和元年十一月から、秋田県の上小阿仁において、道の駅を拠点とした自動運転サービスを開始しました。

秡川直也

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

是非道路側のやはり高度化というのは、これから、先ほどもITSの関係高度道路交通システムあるいはAIだとか自動運転なんかも、車両側だけじゃなくて道路側からいろんな情報を発信することによって、よりしっかりとした自動運転なんかの環境も整うということにもつながっていくと思いますので、今後、是非道路側高度化の対する取組というのは、国土交通省としてもしっかりと取り組んでいただくことを重ねてお願い申し上げておきたいと

浜口誠

2021-05-13 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第2号

さらに、世界最高水準自動運転社会実装に向けた取組や、教育、医療、防災などの準公共分野や、農業、港湾などの分野におけるデータ連携基盤整備などを進めてまいります。  田嶋委員長を始め理事、委員各位の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

平井卓也

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

まさにこの通信関係で今このパテントプールという枠組みが大きくでき上がって、影響力を大きくしてきているわけですけれども、当然、日本としても、5G、それからポスト5Gの開発も今手掛けているところですので、これ活用してしっかりと産業として大きくしていくと、伸ばしていくということで、活用したい分野であるのは一方あるんですが、その一方で、その特許を使わなければ、自動運転ですとかコネクテッドカーという車、これの

礒崎哲史

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

○国務大臣梶山弘志君) 委員おっしゃるように、例えばそのIoT自動運転だけでも経産省、総務省、警察、国土交通省、こういったところが取り組んでいるわけでありますけれども、非常に広い分野にわたるということもありまして、それらの関係省庁との連携ということも非常に大切になってまいります。  

梶山弘志

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

しかも、高速通信網は、人工知能自動運転などの展開と深く結び付いています。絶え間ない努力によって技術競争とその展開世界をリードしていかなければなりません。  また、新型コロナウイルス感染症対策を進める中で、デジタル化遅れが施策の速やかな実施の隘路になったことは、昨年の特別定額給付金支給事務遅れを見ても明らかです。

徳茂雅之

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

今おっしゃっております自動運転これは車の世界ではもう実現寸前まで行っているようですが、船の世界でも研究ちょうど今盛んなところです。船に関する工学関係は、全部この自動運転に関する研究が進んでおります。  実際問題として、遠隔操船、要するに、船の中で運航するんじゃなくて、陸から、運航して、沖の船を制御するという実験も進んでおりまして、これは実際実現しつつあります。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

そして、もう一点、今、IT化ということの流れの中で自動運航自動運転といったことも考えられるというふうに思うんですけれども、これが、現状はよく御存じだと思われますので、現状どこまでこれが可能で、今後どこまでそれが進んでいって置き換わっていくというようなことになるのだろうかということに対しての御見解をいただければというふうに思います。

柳ヶ瀬裕文

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

未来技術社会実装事業は、AIあるいは自動運転ローンなどの未来技術活用し、地域における様々な課題解決を目指すという観点から創設されたものでございまして、現在、全国で二十九の地方公共団体取組対象事業として選定をいたしまして、関係省庁連携しながら、現場国側現場責任者を配置するなどによりまして、非常にきめの細かい支援を実施させていただいております。  

長谷川周夫

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

国は、AIIoT自動運転ローン等の近未来技術実装による新しい地方創生を目指して、地方創生観点から革新的で、先導的な、横展開可能性などに優れた提案について、各種交付金補助金などの支援に加え、社会実装に向けた現地支援体制を構築するなど、関係府省庁による総合的な支援を行っているところでございます。  各地で選定事業者が事業展開し、新たな地方創生に向けて社会実装を推進しております。

松田功

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

暫定二車線区間につきましては、対面交通ですので、事故が多い、あるいはスピードが出せない、あるいは災害に弱い、雪に弱い、自動運転にも対応できない、様々な課題があるというふうに思いますので、しっかり四車線化を進めるべきだというふうに思います。今回の常磐道土砂災害、こういったものを教訓として、できるだけ早く全国対象高速道路の四車化を進めるべきと考えますが、道路局長見解を伺います。

足立敏之

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

高度な自動運転実現に向けては、死角となる情報予測情報など目視できない情報が必要となるため、自動車同士自動車道路附属物等の間を接続し、道路情報等をやり取りする通信が不可欠であるという認識の下、総務省では、電波利用観点から、周波数割当て等制度整備や5G等の情報通信環境整備に必要な取組を行っているところでございます。  

鈴木信也

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

既に前橋市は、昨年二月に、当時の地方創生担当大臣北村大臣にも視察をしていただきましたけれども、群馬大学による自動運転バスとか、又はMaaSの実証実験など、スーパーシティーへのステップとなる新たなまちづくりを積極的に展開をしております。菅内閣看板政策であります行政デジタル化、これに率先して取り組んで、二〇二五年までに全ての行政サービスを完全オンライン化しようという形で今目指しております。  

中曽根康隆

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

DARPAは、今、サブタレーニアンチャレンジといって、地下のトンネルとか洞窟の中で動き回ってマッピングする、そういう次世代軍事用ロボット開発コンテストを行っていますし、そもそも、自動運転車についても、実は、DARPAの二〇〇四年のグランドチャレンジがアメリカのモハーベ砂漠で行われていて、そこから技術開発がある意味では軌道に乗るきっかけになったと言われています。  

柿沢未途

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

もちろん、今、自動運転技術が大変なスピードで進めていただいておりますけれども、まだこれもすぐにあした、あさって実現するものではないということからしますと、このサポカーの機能をより拡充して自動運転が本当に確実により広がる形で実用化されるその日まで、様々な知恵を、まだまだこの数年、我々知恵を出していかないといけないんじゃないかと思います。  

里見隆治

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

平山佐知子君 これまでの計画少子高齢化に対応するということにプラスをして、やはりコロナ禍の中でごみ収集作業員の方の安全を守るという意味でも、この自動運転技術活用した実証というのは非常に効果的だと思っておりますので、そういった観点も含めてこれから進めていただきたいと思っています。  

平山佐知子